先日
カラー心理学基礎講座、第一回目が終了
皆様にディプロマをお渡し出来ました
次回は
7月5日(日曜)になります
カリキュラム、お申し込みなど詳細は、カラー心理学基礎講座をご覧下さい☆
参加してくれたのは
ファッションアドバイザーを目指している、
ファッションに精通している女の子
アパレルにお勤めの女の子、電子書籍のプロデューサー、
インテリアアドバイザーさん
ファッションやインテリアに興味のある、OLさんなどが、
参加してくれました
終了後、感想を送ってくれたので
一部そのまま掲載させて頂きます♪
☆今日はありがとうございました!
改めて色についての心理学の勉強して、
凄いためになりました。
ずっと、「あー、これは表紙とかにも応用できる!」って聞いてました♪
by電子書籍プロデューサー
☆今まで見た映画での色使いや,衣装に込められた意味が
あ~だからかあ~~と納得したり、
Facebookが何故青なのか?とか、
マクドナルドのロゴの色使いなど、色に込められたメッセージや
誘導が、とても意味深くて面白かったです。
洋服の色での犯罪心理や、
色でのイメージの誘導など,全て面白くて、
とっても為になりました!
お客様に、カラーの心理の話も交えてアドバイス出来る!
って嬉しくなりました。
byファッションアドバイザーの卵ちゃん
☆人が選ぶ色や、好きな色から見える性格や心理が
まさに!とピンとくるものばかりで、
本当に面白くて楽しかったです!
具体的なファッションのアドバイスに、
面白い話を加えてあげられるし、
気分や心理からアドバイスしてあげられる様になれると、
ウキウキしながら聞いていました。
byアパレル勤務の女の子
などみなさん一様に,とっても楽しかった~為になった~
と言って喜んでくださいました。
楽しい講座をしてると、みんなの目が輝いていて、私もとても楽しいです。
私がカラー心理の勉強をしたのは
2008年(ちなみに行動心理学の基礎も勉強しました)
当時は、沢山ある石は
ある程度、同じカラー同士共通している
というところからカラー心理学を勉強しましたが、
今回リクエストがあり
一ヶ月に渡り、カラー基礎心理学の部分を
毎日着る洋服、毎日を過ごす空間、毎日見るSNSの世界、
逆にそれらの作り手やアドバイザー
それらに、ピンポイントで役に立つ形にまとめました
そして、これは石を学ぶ人にとっても、石をザックリと、
色から大まかな意味を読み取る事が出来る、という面を持ちますし
一番面白いのは、当たり前の様に身につける服一つでも
心理の誘導をされたり、する事が出来る、
という点を知る事かもしれません
人見知りな人が、初めて会う人たちと、
スムーズにコミュニケーションをとるには
何色を着ればいい?
今日は目立ちたくないな、出来ればその他大勢でいたいの
そんな日に着る服は?
出来る人をアピールするには?
自分のブログをしっかりレビューしてもらいたい時は?
寝室で安眠するには、どんな色の空間にしたらいいのかな?
映画やドラマ、日々目にする看板やコマーシャル、
その色からどんな心理を誘導されてるかを知る事が出来たり
身近な内容が盛り沢山です☆
次回は
7月5日(日曜)のなります
カリキュラム、お申し込みなど詳細は
カラー心理学基礎講座をご覧下さい☆
定員になり次第締め切りとなります
☆この講座は、遠方などのご都合で
講座を受けにこられない方に、スカイプ講座をお受け致します。
時間3時間となります。
詳細はカラー心理学基礎講座をご覧下さい☆
のスカイプ講座をご希望の方へをご覧下さい。
コメントを残す