天然石の効果を目で見る方法
という事を、多くの人が感じる事から
天然石はパワーストーンと、呼称されるのですが
その効果の理由を目で見る簡単な方法が有ります。
この写真は
スモーキークオーツに氷を乗せた写真です。
氷が溶けているのが見えますね。
この氷が、冷たいこの石に乗せてから溶けるまでにかかる時間は
一瞬です!
あっという間に、氷は溶けてなくなります。
私達は、37度前後の体温を保持していますので
暖かさを持っていますが、この様に、一瞬で氷が溶ける様な現象は起きません。
氷が溶けるまでには少しの時間がかかります。
石が持つ振動数
これが石の持つ振動数です。
目で見ているかぎりでは、石が振動数を持って周波数を放っているのは
確認出来ませんが、こうして見ると
“成る程〜”と納得出来るかもしれません。
私のクラスやワークショップでは、この方法で
皆さんに振動数の強弱を見てもらっていますが、
石が私達に何らかの影響を与えるには
私達よりも大きな力を持たなければ、あまり効果は期待出来ないと言っても
よいかもしれません。
これは、私達が”誰か”から影響を受けるとしたら、
その分野で自分よりも大きなエネルギーを持っているからで、
既に自分の方が大きなエネルギーを持っていたら
影響力は及ばないと考えられるのと一致します。
ですから、氷の実験で見る様に
明らかに私達より大きな振動数を持つ石は
干渉力が高く影響力があると考えられます。
私達は、ライブなどで興奮してテンションがMAXに上がった状態でも
70Hzくらいの周波数ですが、
写真のスモーキークオーツは、1800Hz前後の周波数を持っていました(H8年鉱物学研究所にて)
周波数は同じ物を引き寄せたり
共鳴したり共振するアイソ原理を持ちますので、
私達の微弱な、石と同じ種類の周波数を引き寄せ、共鳴し共振する事で
エネルギーをあげてくれるのです。
ところで、
写真のスモーキークオーツは1800Hzと書きましたが
石は、それぞれ全く違う周波数を持ちます。
この石は、私の手元にある石の中でも、とても波動の高い物です。
大きいからといって周波数が高いとも限りません。
やはり一般的に効果が高いと言われる石は、周波数が全般的に高い石が多いのが特徴です。
昔から、世界中で愛された石は
やはりどの石も比較的周波数が高い物が多く、人間の感性は凄いなと思います。
スモーキークオーツ、シトリン、タイガーアイ、カルサイト、ラピスラズリ、ルチルクオーツ、水晶
などは、大変、波動の高い物が多いのが特徴です。
ブレスレットなども、氷を乗せると玉の形に氷が溶けて行きますよ
お手持ちの石の周波数の順位を知るのも面白いかもしれません☆
応用編ならば、ブレスレットなどで一度実験してみてから
クラスターに乗せてみて、翌日もう一度実験してみて下さい。
これ又、良いクラスターに寝かせると波動が元気を取り戻したのが分かります。
今日例に挙げたスモーキークオーツは
誰にでも持って頂きたい石の一つなので、今度はその極意を書きますね☆
コメントを残す